クリニックと病院の違い

みなさんは最近病気をした事があるでしょうか?風邪で受診した事がる方、怪我で病院へ救急搬送された経験のある方様々でしょう。では本日はクリニックと病院の違いに関してのお話しをしてみましょう。クリニックは病床つまり入院患者さんを受け入れる事が出来ます。その数は19床と決まりがあるのです。

しかしながら救急車でまずクリニックへ行く事はないでしょう。それは後述します。またクリニックでの入院に関しては日数制限、いわゆる90日、約3ヶ月間が入院期間の目安ですよという一般的な中小規模病院の決まりごとは関係なく、いつまでたっても入院する事が出来ます。正確にいうと病院であっても3ヶ月以上の入院はかのうなのですが、どうしても入院基本料に投薬料などが包括化されるため経営的にも3ヶ月を基本として退院されるわけです。

包括化というのは入院基本料にすべて含まれてしまい投薬する時に発生する、調剤料や薬価が収載されている薬の決まった値段つまり薬価がいくらであろうとその薬代も全て病院負担となるわけです。あれ?じゃあ入院患者さんはずっと入院していた方がお得なのではないか、と尋ねられそうですがその通りです。しかし病院経営者はそのような事はまず許してはくれません。初めから3ヶ月が目安ですよ、言うのが後々のトラブルにもならない為予めその旨をつたえるわけです。

しかしながらクリニックにはその制限がないのでいつまでたっても医薬品費などの請求は出来ます。更に入院基本料も取れますので基本は満床であってほしいのが現状です。しかし、最近の医療業会ではまた違った経営の効率化の話があります。今回はここまででとし経営的な部分について解説しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*